電話予約はこちらから

心療内科・精神科・老年精神科
こころのクリニック たまおか医院
〒673-0533
兵庫県三木市緑が丘町東2丁目4-1

TEL: 0794-84-1753

たまおか医院について

地域の皆様がいつでも気軽に相談できる診療所を目指します。

こころ・からだ・生活について、多角的な視点から助言を行います。

他の医療機関・関係機関と連携し、安心して暮らすための支援のかたちを作ります。

診療方針

院長/理事長 玉岡 徹
  1. 暮らしに寄り添った診療
    年齢、仕事、家族構成、生活環境、合併症や既存障害の有無などにより、適切な治療のあり方は様々です。それぞれの生活に合わせ、安心して暮らせる治療の形を提案します。
  2. 地域生活を支える人々との連携
    大きな病院のような設備や人員こそありませんが、診療所ならではの小回りの良さを活かし、他の医療機関・関係機関の人たちと協力して、地域での暮らしを支えるお手伝いをします。
  3. 変化への対応と継続性
    身体合併症の発生、加齢による機能低下、家庭の事情や経済的な問題など、様々な理由で取り巻く環境や必要なサポートも変わっていきます。そうした中でも安心して生活を続けられるよう常に変化に気を配りつつ、その時々で適切な支援のあり方を検討します。
  4. 個性の尊重と社会性の維持
    何らかの病や障害を抱えてしまったとしても、その人が本来持っている人間的な魅力や健康的な機能が失われるわけではありません。今できることを大切にしながら達成可能な目標を話し合い、病状の慢性化、固定化の予防に取り組みます。
  5. 標準医療の重視と科学的知見の反映
    効果や副作用について十分な検討がなされ、多くの人々に効果が期待できる標準医療を重視しつつ、近年の科学的知見を踏まえた診療を行います。
  6. 丁寧で分かりやすい説明
    病状や今後の見通し、お薬の効能や副作用、生活上の注意点や準備しておくべきことなどについて、丁寧で分かりやすい言葉で説明します。
  7. 個人情報・診療情報の適正な取り扱い
    不安や悩みをいつでも安心して話していただけるよう、関連法令を遵守し個人情報・診療情報の適正な扱いに努めます。

院長/理事長挨拶

院長/理事長 玉岡 徹

生まれてからこの世を去るまで、日々の暮らしの中では様々なできごとがあります。楽しく充実して過ごしていたはずの時間や場所が、ある時を境に苦痛と悲しみに満ちたものとなることも少なくありません。医療の力は決して万能ではありませんが、我々は専門家としての知識を活かし、皆様の様々な不安や悩みに寄り添って、少しでも負担を減らすお手伝いができればと考えています。いつでも気軽に相談できる街の身近な診療所として、皆様のご相談をお待ちしております。

院長/理事長 玉岡 徹

経歴

経歴
兵庫県三木市出身

聖マリアンナ医科大学医学部医学科卒

<主な勤務先>
聖マリアンナ医科大学病院:初期研修
神戸大学医学部附属病院:後期研修
兵庫県立光風病院(現:ひょうごこころの医療センター):常勤
市立加西病院:常勤
尚生会加茂病院:常勤

2012年 たまおか医院副院長に就任 心療内科・精神科の診療を開始
2019年 たまおか医院院長に就任

新潟中越地震(2004)、佐用町豪雨災害(2009)、東日本大震災(2011)にて、「兵庫県こころのケアチーム」のー員として被災地医療支援活動に参加

所属学会・専門医など

  • 精神保健指定医(厚生労働省指定)
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医
  • 日本医師会認定産業医

当院の特徴

大学病院、総合病院、精神科専門病院、クリニックなど、様々な医療機関で臨床経験を積んだ精神科専門医が、精神疾患全般に関する相談に親身になって応じます。

初診・再診ともに原則予約制とし、十分な診療時間の確保に努めています。

心電図、採血等を随時行い、身体合併症や薬の副作用の出現についても注意深く観察しています。

玄関前スローブ、自動ドア、多目的トイレ等を設置しており、高齢者や車椅子の方にも優しい環境です。

近隣の医療機関と積極的に協力・連携を図っており、入院治療や専門医の診察・検査が必要な場合には速やかに紹介しています。

火・水・金は夜7時半まで(受付は7時まで)、土曜日も昼12時半まで(受付は12時まで)診察をしておりますので、平日や日中の通院が困難な方にもご利用いただけます。

緑が丘駅からのバス便が利用可能(「自治会館前」から徒歩1分)なほか、計18台分の駐車スペースがあり、第2駐車場には1BOXなどの大型車も余裕を持って駐車できます。

昭和49年に玉岡内科胃腸科として開設された三木市東部で最も古い診療所の一つです。長年に渡り培ってきた伝統を踏まえ、地域に密着した診療活動を行っております。令和6年6月1日に50年目を迎えました。